クラシック

・ > - ∨

クラシックの演奏をしている人ならよく見ている記号だと思います。左からスタッカートアクセントテヌート山形アクセントですね。

これらをアーティキュレーションと呼んでいるのですが、実はかなり奥が深い記号たちなんです。

アーティキュレーションとは

言葉自体は「演奏にさいしての、音の切り方、つなげかた。ある音どうしを切り離して演奏したり、つなげて演奏することにより、音楽全体の動きに形や表情を与えること。(新編 音楽小辞典より)」という意味です。

楽譜の中にある、音符や強弱記号ではない記号たちがアーティキュレーションです。1つずつピックアップしていきます。

スタッカート

「各音を短く切って演奏すること。(新編 音楽小辞典より)」

・みたいな記号が音符についているやつです。単に短くするというわけではなく、音符によって少し意味合いが変わります。

8分音符についていたら音はかなり短くなりますが、4分音符についている場合はさほど短くなりません。音のリリースでスタッカートを作る、といった感じです。

アクセント

「音楽のある部分をとくに強調してきわだたせること。(新編 音楽小辞典より)」

アクセントが付いている音の音量が大きくなったり、硬く、鋭い音色になります。「>」の形より「∨」の方が鋭くなります。

テヌート

「音をじゅうぶん長く持続させる指示。(新編 音楽小辞典より)」

音を保つと言われても、本来音符はその長さの最後まで演奏しないといけないわけです。

ただその中でもじゅうぶんに保つことで重く、中身の詰まった印象を与えることができます。

スラー

「高さの異なる複数の音符につけられる弧線。(新編 音楽小辞典より)」

音を滑らかに演奏するための記号です。特に弦楽器では弓を返さずに、管楽器ではタンギングをせずに演奏する、という意味の記号です。

ABOUT ME
Takuya Yoshida
福島県小野町出身。東京学芸大学教育学研究科を修了し、現在はフリーランスの作曲家、そして都内の小学校の音楽科非常勤講師を務める。 また「よしたく先生」としてYouTubeなどに演奏動画をアップロードし、多くの人と音楽を続けていくための活動を行なっている。福島県田村郡小野町立小野小学校の校歌を作曲している。
楽曲提供なら「吉田音楽工房」

当サイトを運営しているよしたくが楽曲提供をするために作った工房です。こちらからホームページをご覧ください。

関連する記事