よしたく先生の音楽室
― CATEGORY ―

電子音響音楽

Takuya Yoshida  2022年1月15日 /  2022年1月16日
電子音響音楽

Ankerのポータブル電源を買って、外出先でもシンセを演奏できるようになった件

2022年1月15日 Takuya Yoshida
よしたく先生の音楽室
こんにちは、よしたくです。 僕は普段シンセサイザーを演奏しているんですが、ストリートでギターを弾いている人を見るたびにいいな〜って思 …
電子音響音楽

「Behringer POLY D」の音が魅力的すぎる件について

2021年3月22日 Takuya Yoshida
よしたく先生の音楽室
こんばんは、今回はシンセサイザーの紹介記事です。皆さん、シンセサイザー弾いてますか? 今回紹介するのはBehringer POLY  …
電子音響音楽

1ヶ月で、尋常ではないくらいシンセサイザーを購入しました。

2021年3月18日 Takuya Yoshida
よしたく先生の音楽室
先日、文化芸術活動の継続支援事業の補助金を申し込み、無事に交付されることになったので150万円分の機材を購入しました。 といっても、 …
DMMオンラインサロン「作曲研究室」
おすすめ記事
  • 【iOS】Garagebandで「丸の内サディスティック」のトラックを作る方法

  • クラシック
  • その他
  • リハーモナイズ
  • 創作哲学
  • 楽典
  • 楽曲分析
  • 楽譜の勉強
  • 機材紹介
  • 演奏動画
  • 特殊奏法
  • 電子音響音楽
  • 音の勉強
  • HOME
  • 電子音響音楽
2019–2023  よしたく先生の音楽室