
[V7(#9)]〜緊急地震速報の和音〜
2020年3月13日 Takuya Yoshida よしたく(先生)の音楽室
こんにちは、よしたくです。突然ですが、今年の3.11はどのように過ごしましたか? 僕はYouTubeの関連動画で、緊急地震速報の音が鳴る動画を表示されたので見てみましたが、 …
クラシックやってる人もヘッドホンはMDR-CD900STを買うといいよ
2019年6月29日 Takuya Yoshida よしたく(先生)の音楽室
僕は普段譜面を書いて曲を作っているので、音はスピーカーからちょろっと聴いて確認しています。 ただ、音源を聴いてもらうときにはちゃんと …
レトロゲームとチップチューン
2019年6月19日 Takuya Yoshida よしたく(先生)の音楽室
僕は小一の時からメガネをかけているんですが、おそらく目が悪くなった理由はゲームのやりすぎです。 そんなゲームやりすぎの僕は幼稚園の時にピアノを習い始めていたので比較的音楽に …
体を使って鳴らせる色々な音
2019年6月2日 Takuya Yoshida よしたく(先生)の音楽室
もし万が一にも、楽器がないときにセッションに誘われてしまったら皆さんはどうしますか? 「ピアノがあったら混ざれるんだけどなぁ…」と早々に諦めてはいけません。 今回は、 …
絶対音感の人を困らせる薬「フラベリック錠」
2019年5月28日 Takuya Yoshida よしたく(先生)の音楽室
「お昼の放送でいつも流れている曲、なんか音が低く聞こえるな〜体調悪いのかな〜」と思っていたら、本当に低いことが判明しました。 こんにちは、よしたく先生です。 絶対音感 …
絶対に使わない音楽用語③upper structure triad
2019年5月21日 Takuya Yoshida よしたく(先生)の音楽室
「アッパー・ストラクチャー・トライアド」と読み、略すとそのままUSTです。意味は「上の方に構成される三和音」です。 今日書いた別な記 …
きれいな音の楽器たち
2019年5月16日 Takuya Yoshida よしたく(先生)の音楽室
シンセサイザーを使っていると「結局音色っていうのは倍音のバランスとADSRなんだよな〜」って思うんですが、残念ながら子どもたちには通じません。 でも授業中にグロッケンの音を …
和音のテンション
2019年5月14日 Takuya Yoshida よしたく(先生)の音楽室
音楽を構成する要素である和音ですが、その曲の雰囲気を決めるのと同時に、作曲家のこだわりが強く出てくる部分でもあります。 今回は和音のテンションについて、クラシックの曲を参照 …
絶対に使わない音楽用語①bisbigliando
2019年5月7日 Takuya Yoshida よしたく(先生)の音楽室
こんにちは、よしたく先生です。 タイトルの単語ですが、「ビスビリャンド」と読みます。 元々はハープの奏法で、トレモロのような演 …
一人で同時に2つの音を出す歌い方
2019年5月5日 Takuya Yoshida よしたく(先生)の音楽室
私たちが歌を歌うときは、声帯が1つしかありませんから、1つの音しか出すことができません。 しかし、ある方法を使うと同時に2つの音を出すことができます。重音奏法ならぬ、重音唱 …
鼻濁音とは
2019年5月5日 Takuya Yoshida よしたく(先生)の音楽室
なんかタイトルだけを見るとあまり綺麗な感じがしませんが、今日は「鼻濁音」について説明したいと思います。 (さらに…) …
いろいろな音を見てみよう②
2019年4月11日 Takuya Yoshida よしたく(先生)の音楽室
今日はオススメの動画を。下の動画で起こっていることは全て本物だそうです。 (さらに…) …
いろいろな音を見てみよう
2019年4月4日 Takuya Yoshida よしたく(先生)の音楽室
みなさんは音を聞いたことはあると思いますが、音を見たことはありますか? 実は、太鼓の上にお塩をまくと動きますし、スピーカーも音が出ている部分がブルブル震えています。音は意外 …
モスキートーンを聞いてみよう
2019年4月4日 Takuya Yoshida よしたく(先生)の音楽室
今日は少し音の勉強をしてみましょう。 皆さんはモスキートーン(もしくはモスキート音)というものをご存知でしょうか? 耳鳴りの「キーン」という音に近いのですが、普通の曲 …