その他

南インドの口ドラム「コナッコル」

今日はスタジオでサポートバンドの練習がありまして、そこで「コナッコル」というものを教えてもらいました。

皆さんはご存知でしょうか? バリ島のガムランとかケチャは知っているんですけど、これは分からなかったです。

コナッコルとは?

南インドで行われているボイスパーカッションによる伝統芸能のことだそうです。

クラシック音楽などの基本となっている4拍子とか3拍子とかとは違って、様々な拍が組み合わされて複雑なリズムを作っているようです。

Fibonacci Konnakol

1つ目はフィボナッチの図形と数字が表示されていますが、おそらく拍子がこのように変わっているという説明なのでしょう。細かい楽譜と練習ページはこちらから。

Konnakkol & Quads Transcription

コナッコルとドラムが一緒に表示されていますね。楽譜もかなり複雑に見えます。細かい楽譜と練習ページはこちらから。

楽譜を見せられたところで何が起こっているか分からないですし、何より複雑なリズム構造に圧倒させられます。

メシアン「わが音楽語法」

昔、メシアンという作曲家の「わが音楽語法」という本でインドのリズムについて勉強したことがあるんです。確かラガヴァルダーナとか言って、複雑なリズムを作っていたと思います。

メシアン先生の曲は、音が長くなったり短くなったりしているので、聴きにくいし弾きにくいです。独特な音づかいによって、神秘的な響きの曲が多いんですおけどね。

こういう曲にもインド音楽の考え方を組み込んでいるようなので、僕もそういう複雑なリズムの曲を作れるように、少しずつコナッコルを練習してみたいと思います。

そういえば記事を書いていたら、去年やっていた動画が見つかったのでアップしておきますね。

本家の動画はこちらからご覧ください。